磁器絵付け工房アトリエあさぎにようこそ! 磁器絵付けとは、磁器の上にガラス質の粉絵の具を油で溶いて、 筆などで描き、焼成する技法です。 アトリエあさぎでは、磁器絵付け教室と注文絵付けけの2つを行います。 <<大切なお知らせ>>2024.03.15
制作と高齢者介護で忙しく、絵付け教室は二の次になっているのが現状です。 東京神奈川には良い絵付け教室が沢山あります。ご案内できますので、お気軽にお問合せください。 私の教室がそれでも気になるという方は、そういう諸事情をお含みおきいただけることが 前提となってしまいますが、ご遠慮なくお問合せください。 出張教室中心ですが、現在大和市南林間駅近くで不定期開催しております。 連絡先はこちらです。 出張講習は、原則大和市中央林間駅より車で40分程度まで、開催場所と駐車場の手配は受講者様にお願いしています。 南林間教室は、お一人からお受けし、ご相談の上日程等を決めておりますが、大変恐縮ですが、男性お一人での受講はご遠慮いただいております。 その際は当方で他の方とご一緒になれるよう調整いたしますが、確約できませんので予めご了解ください。 わがままを申し上げてすみませんが、どうぞよろしくご理解ください。 絵付け教室については→こちら
注文絵付けについては→こちら 本教室の特徴は、「よく見て描く」と「磁器絵付けをする」の2つです。 「よく見る」とは、必ずしも常時被写体を目の前にして描くことを意味しません。生きているお花は 移ろいやすいものです。実際植物スケッチしてみれば分かりますが、ほんの10分15分でも生きている 花は開き方が変わったりもします。でも、眺めるだけではなく、その花の構造や育ってきた時間を 理解すれば、その花自身を理解して描くことができるようになります。 自分なりの理解で良いのです。というか、むしろ、だからこそ技巧的な上手下手に収まらない、オリ ジナルな絵ができるのです。従来の描き方を長く学んで来られた方は最初は戸惑われるかもしれ ません。でも、1年我慢してください。描くことがより愛おしくなることでしょう。 もう一つの特徴である「磁器絵付けをする」ですが、磁器絵付けは油彩画や水彩画と違い、道具あし らいが大切になります。日本画に近いかもしれませんが、磁器絵付けには、さらに「焼成」という 加熱の工程があり、そのために生まれる「艶」というもう一つの「色」を持つ技法です。 磁器絵付けは実に楽しい「色の道」です(^^) ------- (以下は開設当初に記載した駄文ですが、お読みいただければ幸いです☆) 何もないのは恐縮なので、ここは歌でも一つ♪(^o^)b というのは置いておいて(/_・)/□ 折角なので、この機会に私の思う磁器絵付けについてなぞ。 題してChihiro O.N.のお送りする「磁器絵付けへの恋文(o^-^o)」 大倉陶園のペインティングスクールを卒業して研究科に進んだ頃 おかげさまでそれなりのテクニックは頭で理解したと思ったものの まだ手が追いつかず、 レッスンの時もまだ自分でも不足と思っている状態までしか描いて行く暇がなく 指摘いただくことも恐らくはそこは指摘されるであろうと思えた所になってしまって、 ものすご〜〜〜くジレンマに駆られていました(--;) しかも、自分じゃそこそこまでは行ける気がしていたので、 でも描けない org 放電したいと願い出て、流浪の旅へと出かけました(家にいたんですが(爆)) しばらくしてから、ふと思いました。 「私はなぜ絵付けをしているのだろう?」 ↓ 「私はなぜ絵付けに魅かれるのだろう?」 それなら決まっている。私は絵付けの「色」が好きなんですd(^o^)b 絵付けの焼成が上がった時の色を考えた時、 それは開放感 (^-^) 例えるのなら上高地から北穂高に入って山の中を延々歩くときの そして川の流れを聞くときの あの開放感と同じ \(^O^)/ 教室にいらしてくださる方々にもぜひお願いしたいです。 どうぞ、絵付けをする時は楽しんでください。 描くのは大変だけれど、それはお手伝いさせていただきますし、三人寄れば文殊の知恵 でも、まずは絵付けに対して心を開いてください。 色と戯れる時間を楽しんでください。 リラックスして集中しましょう。 「あなたは今好きなことをしています」 それがあなたをエンパワメントするでしょう。 Smile! Let's Smile!And enjoy your life with your families and friends! (^^) and with your porcelain! (^_-) - ☆ |
Back to Chihiro's TOP |